トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

栄養士と管理栄養士の違いは?仕事や給料についてもわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

健康ブームの高まりで、食に関する仕事に注目が集まっています。
そんな中、代表的な職業としてよく耳にするのが、「栄養士」です。

栄養士には、管理栄養士という言葉もありますね。
両者は同じものなのか?それとも違いはあるのか?

調べてみると、栄養士と管理栄養士には明確な違いがありました。
そこで、わかりやすく解説したいと思います。

eiyoshi

栄養士とは?

栄養士について、厚生労働省は「栄養士法」の中で、以下のように定めています。

栄養士資格は、栄養士養成施設において2年以上栄養士として必要な知識および技能を修得し、都道府県知事に申請して公布されます

管理栄養士とは?

一方、管理栄養士は、同じく「栄養士法」で、以下のように定められています。

管理栄養士資格は、管理栄養士国家試験に合格した者が厚生労働省に備える管理栄養士名簿に登録されて管理栄養士の免許を受けることができる

栄養士と管理栄養士の違い

上記の規定からわかる栄養士と管理栄養士の違いをまとめてみると、次のようになります。

・栄養士
①都道府県知事が認可
②国家試験なし

・管理栄養士
①厚生労働省が認可
②国家試験あり

栄養士、管理栄養士はどちらも栄養士養成施設で学ぶ必要があります。

栄養士養成施設とは、専門学校、短大、四年制大学の食品関連の専門学部・学科のこと。
「家政学部」「栄養学科」「栄養士科」「生活科学科」など、学校によって呼称は異なります。

こうした栄養士養成施設で2年学べば、栄養士免許を取得することができます。

一方、管理栄養士になるには、かなりハードルが上がります。

国家試験の受験資格は、4年制の管理栄養士養成施設を卒業して栄養士免許を取得した場合は即受験資格が得られます。

しかし、栄養士養成課程で学んだ人の場合は、管理栄養士養成課程で学んだ人と異なり、実務経験が必要となるのです。

・栄養士の勉強を2年→実務経験3年以上
・栄養士の勉強を3年→実務経験2年以上
・栄養士の勉強を4年→実務経験1年以上

つまり、栄養士養成施設を卒業して栄養士免許を取得した場合は、修業年数+実務経験の合計が5年以上必要になるということです。

栄養士と管理栄養士の仕事の違い

栄養士と管理栄養士の仕事には違いがあります。

・栄養士の就職先→学校給食や社員食堂などが中心
・管理栄養士の就職先→病院や保健所、保健センターで働くことも可能

管理栄養士は栄養指導などもできるため、より高度な仕事をすることができます。
そのため、多くの人は栄養士としての経験を積んで、管理栄養士を目指すようです。

管理栄養士の合格率

国家試験に合格する必要がある管理栄養士ですが、難易度はどれくらいなのでしょうか?

管理栄養士の国家試験は年に1回、毎年3月中旬ごろに実施されます。

合格率(平成28年度)は、管理栄養士養成課程(新卒)が95.4%、栄養士養成課程(既卒)が22.8%となっています。

管理栄養士の資格を取得するためには、管理栄養士国家試験の受験資格を得られる4年制の学校に通い、現役で合格するルートがもっとも近道と言えそうです。

栄養士と管理栄養士の給料の違い

栄養士の給料の平均は以下のようになっています。

・病院: 18〜27万円
・老人施設等、福祉施設: 18〜25万円
・給食会社: 18〜22万円
・保育園: 18〜20万円

管理栄養士の場合は、5000〜20000円上乗せされると思っておけばいいでしょう。

こうしてみると、栄養士と管理栄養士の給料の違いは思ったほど差がないですね。

ただし、管理栄養士は国家資格なので、就職は有利です。
栄養士では、就職できないような求人も数多くあります。

また、女性の場合は、管理栄養士の資格を持っておけば、出産や子育ての後の再就職にも有利です。

実際、責任は重いものの、やりがいのある仕事だと満足する声も多いようです。

就職や将来性については、
読売オンライン発言小町・「管理栄養士と栄養士の違いについて」が非常に参考になります。

まとめ

ということで、栄養士と管理栄養士の違いを解説しました。

栄養士の多くは次のステップとして管理栄養士を目指すと考えればいいでしょう。
また、最初から管理栄養士を目指す場合は、4年制の管理栄養士養成課程で学ぶことをおすすめします。

管理栄養士は時代のニーズにも合っていて、長く働くには最適な資格です。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top