トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

ルール、マナー、モラルの違いをわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

ルール、マナー、モラル、普段何気なく使っている言葉ですが、意味や違いを聞かれるとなかなか難しいものです。
この三つの言葉をわかりやすく解説していきます。

eeb37a392de301c627d761ada70bbac8_s

マナーとは礼儀そのものを指す

まず最初にマナーとは、礼儀そのものを指します。
常識的な作法や行動です。
TPOに応じて作法、行動を変化させることもあります。

マナーを国語の辞書などで調べると、「態度」「礼儀」「礼儀作法」と出てきます。
つまりはエチケット、という事です。

マナーは社会的には「ルール」と解釈されています。
マナーは、社会全体の雰囲気を形にしたものとして捉えてもいいのではないでしょうか。

ルールとは社会生活、集団生活での決め事

次にルールとは、法律、規則、決まり、慣習など社会生活、集団生活を行う上での決め事です。
みんなが守ることで集団の秩序が保たれますが、時として為政者の独裁的なルールができることもあります。

辞書では、「規則」「規定」「きまり」と出てきます。

基本的には、ルールのほうがマナーよりも厳格な意味を持ちますが、規定・法則とか、かならず守らないといけないものといった意味合いが強いと解釈しましょう。

マナーは『ルール』を多少緩くしたもの、という認識で間違ってはいません。

ルールは、法律やスポーツのような明文化されたもので、基本的に例外がありません。
電車の中で電話するという行為はマナー違反ですが、車両に1人だったら問題ありませんし、災害時に安否の連絡をすることはマナー違反ではありません。
集団がなければ存在しないのがマナー違反ですが、ルール違反は常に存在します。

そして、分かっているようで十分認識ができていないのがモラル(道徳)ではないでしょうか。

モラルとは道徳

モラルは「道徳」という面で使用します。
辞書には、「道徳」「倫理」「人生・社会に対する精神的態度」と出てきます。
極端にいうと、モラルというのは「善悪を判断する基準」という事になります。

「倫理」「道徳」という意味合いを持つモラルですが、モラルの使い方としては環境、慣習、風土によって変わってきます。
住む地域によって道徳的な部分はそれぞれ違いがあるのです。
日本では一般的な「謙虚」は、アメリカでは良いものとしては通用しないものです。

モラルは、ルールやマナーのような決め事ではなく、ルールやマナーを守る「心」だと考えられます。
素晴らしい法律を作っても、守らなければ意味がありません。
公の場所でゴミを捨てないようには、最低のマナーです。
しかし、守らない人がいれば、大勢の人がいやな思いをします。

人間が集団で生活する以上、協力する、助け合う、励ましあうことが必要です。
協力する、助け合う、励ましあうという行動はルールやマナーであって、行動を起こそうとする心の動きがモラルではないでしょうか。

社会生活を営む上でルールを守る心を育てることは、絶対に必要です。

ルールを守る生活をしていれば、自然に身の付くものかもしれませんが、残念ながら身に付いていない人が増えているから、犯罪や事件が増えているのではないでしょうか。

学校で子供達に教えるだけではなく、大人も含め社会全体で社会を良くする「心」とは何かを理解できるように学ぶべきだと思います。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top