トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

もち米とうるち米の違いは?炊き方や水加減についてもわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

日本人の主食であるお米。
炊きたてほかほかの白いご飯はやっぱり最高ですね。

ところで、お米にはいろんな種類がありますね。

白米、もち米、うるち米、玄米・・・

これらの米の違いってわかりますか?

解説の前にひとつ、質問です。

あなたは白米とうるち米の違いがわかりますか?

実は、白米とうるち米は同じものです。

では、白米と玄米の違いは?

簡単に言えば、精米の有無です。
精米していないのが、玄米。精米したのが白米です。

私たちが普段食べているお米は、うるち米ともち米に分けられているのです。

そこで、うるち米ともち米の違い、
そして、炊き方や水加減についてもわかりやすく解説したいと思います。

kome

うるち米ともち米の違い

まず見た目の違いは、
うるち米が半透明なのに比べて、もち米は白く不透明です。

次に成分ですが、
お米は炭水化物で、その主体はでんぷん質です。

うるち米ともち米の違いは、このでんぷん質の量が異なります。

このデンプン質は、以下の成分で成り立っています。

・アミロース
・アミロペクチン

うるち米は約20%のアミロースと約80%のアミロペクチン
もち米は100%のアミロペクチンで構成されています。


画像引用元:JA全農やまぐち

「もち米」は、アミロペクチンのみでアミロースを含んでいません。
お餅の粘りは、このアミロペクチンがもとになっているのです。

つまり、もち米はつけばお餅になりますが、アミロペクチンが含まれていない白米はいくらついても餅にはなりません。

うるち米ともち米の炊き方と水加減

うるち米ともち米を炊くときのポイントは水加減です。

もち米に含まれるアミロペクチンは吸水率が高く、水分を含むと、膨張しやすい性質があります。
そのため、もち米を炊く場合は、うるち米の1.2倍の水を入れる必要があります。

もち米をうまく仕上げるには、鍋で蒸すという方法もあります。

蒸し器に入れて、しゃもじで返しながら火を通すとムラなく綺麗に蒸し上がります。

うるち米ともち米を混ぜても大丈夫?

もち米とうるち米を混ぜて炊いても大丈夫なのでしょうか?
答えはイエスです。

1対1で炊くと、もちもち感のあるご飯ができあがります。
好みに合わせて、もち米とうるち米の量を調整するといいでしょう。

実際、おこわや炊き込みご飯など、もち米とうるち米を混ぜて炊いたものは人気があります。

まとめ

ということで、もち米もうるち米の違いについて解説しました。

どちらも特徴があって、調理の仕方で美味しく食べることができます。

アミロースの含まれたうるち米は、粘り気がなくパサパサとした食感が特徴。
そのため、チャーハンやピラフに適しています。

一方、アミロペクチン100%のもち米は、粘り気があるため、おこわやお赤飯、和菓子などに適しています。

もち米もうるち米の違いを知って、あなたも美味しい料理を作ってみて下さい。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top