トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

つくね、つみれ、肉団子の違いは?わかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

今日デパ地下に行ったら、焼き鳥の半額セールをやっていました。
何本か買って帰ろうと思い、選んでたときにふとこんな疑問が・・・

つくねとつみれって何が違うんだろう?
そういえば、肉団子もあるけど・・・

疑問が湧いたら、即調べる!
ということで、早速、つくね、つみれ、肉団子の違いを調べてみました。

tukune

つくね

つくねは、漢字では、「捏」「捏ね」と書きます。
「捏ねる(つくねる)」は「こねて丸める」という意味だそうです。

焼き鳥のつくねは鶏肉をすり身にしてこねて丸めたものですから。
文字通り「つくね」ですね。

「つくね」には油で揚げた「つくね揚げ」と味付けをして焼いた「つくね焼き」の2種類あります。

つみれ

つみれは漢字では「摘入」「抓入」と書きます。
「摘入」はもともとは「つみいれ」と読み、これが転じて「つみれ」になったようです。

「つみれ」は魚のすり身などを材料とした練り物。
手やスプーンで一口大につまみとって(摘んで)、鍋料理などに入れます。

このことから「摘み入れ」→「つみれ」と呼ばれるようになったそうです。

tumire

肉団子

肉団子は文字通り、牛肉・豚肉の挽肉につなぎを入れてまるめて加熱したもの。
ミートボール、メンチボール、ミンチボールとも呼びます。

つくね、つみれ、肉団子の違いは?

つくね、つみれ、肉団子の違いは食材の違いと考えていいでしょう。

・つくね→鶏肉を用いたもの
・つみれ→魚を用いたもの
・肉団子→牛肉や豚肉を用いたもの

調理法の違いで言うと、

「つくね」は焼き・揚げ料理
「つみれ」は鍋料理
「肉団子」は加熱料理

ということになります。

まとめ

つくね、つみれ、肉団子の違いをわかって頂けたでしょうか?

使う食材と調理法で違いが出るんですね。

ちなみに、鶏肉を使わないで魚肉を使う「つくね」もあります。
また、「つみれ」に牛肉や豚肉を使うこともあるようです。

ネットで調べれば、いろんなレシピが紹介されているので、作ってみてはいかがでしょうか?

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top