トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

喪中の時に初詣に行ってはいけないのはウソ?ホント?

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

気づけばもう今年も残すところあとわずか・・・

クリスマス、そしてお正月が間近になってきましたね。

さてさてそんなお正月、年越しに欠かせないのが初詣!

今年もお正月は近くの神社orお寺に、初詣に行こっかな~と考えている方も多いでしょうね。

b55fd4ed0d01fbb3fe2fe8dd755b0dd9_s

でも中には、
「あっ、待てよ!でも今年は喪中だ。喪中のときって初詣に行っても良いのかなぁ…?」
という方もいらっしゃるでしょう。

私も去年は喪中だったので、
「どうすれば良いのかな~?本当のとこ、どうなんだろう。」
と、ふと疑問を感じたので、せっかくだしいろいろ調べてみました。

c35edfa497e9798dd667a174f9fa68a4_s

喪中の初詣はお寺と神社で違う

まず大抵の方は神社かお寺に行くかと思いますが、
そもそも死に対する考え方が神社とお寺では異なるんだそう。
そこから初詣がOKか否か、くっきり分かれるみたいです。

まとめると、

【神社の場合】・・・神社では、死=穢れと考えられています。

そのため神聖な神社の社の中で葬儀はできませんし、穢れ(喪に服している)間は境内の中へ入ることはできません。よって、初詣は×、ということになります。

【お寺の場合】・・・お寺では、死=穢れではない、という考えです。

なぜならお寺はお葬式があれば本堂でも行うことができますし、初七日や四十九日という法要もあります。
なので喪中であっても、お参りはOKです。
そもそも初詣は旧年への感謝と、新年への挨拶を済ませるという意味合いがあるので、喪中かどうかに関係無く、初詣に積極的に行くのが良いとのこと。

「なるほど、こういう違いがあるんだ~!」と読んでて、びっくりしたかもしれませんね。

ただし、神社は全て初詣してはいけない!というわけでもなさそうです。
というのも神道では、五十日祭という行事があり、それが過ぎて忌明けになると鳥居をくぐっても大丈夫!になるんです。

つまり故人が亡くなってから五十日を過ぎると、神社への参拝が可能になるんですね。

受験生なら喪中とはいえ、合格祈願だってしたいでしょうし、赤ちゃんがいらっしゃる方ならお宮参りも考えている人もいるでしょう。

そんなわけで、神社も全部が全部初詣NO!というわけでは無いようですが、神社がお寺より気をつけなくちゃいけないのは、地域によって根ざしている信仰が違うという点!!

中には喪中期間中の半年~1年は参拝できないということもあるようなので、
毎年神社に行かれる方は、地域の神社にその辺り、問い合わせてみるのがいいでしょう。

これで、喪中の時に初詣に行ってはいけないというのは、ケースバイケースというのがわかりましたね。

宗教上の考え方をこうして比べてみると、お寺ならOK!!というのはわかりました。
ですが、「新年のにぎやか~~なお祝いムード全快のお寺へ初詣に行くのは、ちょっと・・・。」っていう気持ち、わかります・・・。

さすがに大事な方を亡くしたばかりなのに、「明けましておめでとう~~☆」みたいな雰囲気の中でのお参りは、少し気がひけちゃいますよね。

そんな時こそ、お墓参りに行きましょう。

大切な故人や先祖を敬うのは、とても大切なこと。
お墓参りに限らず、自宅の仏壇で丁寧に手を合わせるのも良いかと思います。
迷ったら、自分の属する宗派のお寺へお参りにいったり、お正月の法要があればそれに参加したり。

いずれにせよ、先祖や故人へ感謝の気持ちを向けられる、
良い機会になると良いですね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top