就活シーズンを迎え、街ではリクルートスーツに身を包んだ学生を見かけるようになりました。
この時期、学生たちが迷う言葉でよく出てくるのが、会社の呼び方です。
代表的なのは、「貴社(きしゃ)」と「御社(おんしゃ)」
また、「当社(とうしゃ)」と「弊社(へいしゃ)」と言う場合もありますね。
それぞれの違いと正しい使い分け方をあなたは知っていますか?
この4つの呼び名は2つのグループに分かれます。
「貴社(きしゃ)」と「御社(おんしゃ)」
「当社(とうしゃ)」と「弊社(へいしゃ)」
では、順番に見ていきましょう?
目次
「貴社(きしゃ)」と「御社(おんしゃ)」の違いは?
「貴社・御社」は言うまでもなく、「相手の会社」を指す言葉です。
「貴」と「御」は尊敬語です。
「貴」は「尊いこと ・身分・価値が高いこと」を意味し、相手への敬意を表すときに使います。
「御」は名詞などの頭に付け、尊敬・丁寧の意を表すときに使います。
ちなみに、「御」は「お」と「おん」の両方の読み方があります。
違いは、「お」よりも「おん」の方が尊敬・丁寧の意を強く表すということです。
したがって、「貴社」と「御社」は相手の会社に対して、尊敬の念を込めたときに使います。
相手の会社に対する尊敬語という意味では違いはありません。
ここまではわかりますよね。
問題はこの先です。
では、「貴社」と「御社」はどう使い分ければいいのか?
「貴社(きしゃ)」と「御社(おんしゃ)」の使い分け方は?
たとえば、就活面接で学生が志望動機を問われたとき。
「貴社の企業理念に共感致しました」
「御社の企業理念に共感致しました」
あなたはどちらを使いますか?
正解は後者。
「御社の企業理念に共感致しました」です。
では、履歴書に志望動機を書くとき。
「貴社の企業理念に共感致しました」
「御社の企業理念に共感致しました」
この場合は、正解は前者。
「貴社の企業理念に共感致しました」です。
したがって、違いはこうなります。
貴社→文字で書く時に使う
御社→話し言葉の時に使う
これが正しい使い分け方です。
ただし、これは厳密なものではありません。
どちらかでなければ絶対に間違いという訳ではないので、一般常識と思っておいてください。
とはいえ、正しい使い分け方を知っているに超したことはありませんね。
ちなみに、入社後の取引先への電話は「御社」、
資料などに書くときは「貴社」となります。
では、次に、「当社(とうしゃ)」と「弊社(へいしゃ)」です。
「当社(とうしゃ)」と「弊社(へいしゃ)」の違いは?
当社も弊社も「自分の会社」を表す言葉です。
したがって、面接などの場合は採用側が使う言葉です。
間違っても面接を受ける学生が「当社の企業理念に」など言ってはいけませんよ。
では、「当社」と「弊社」の違いはなんでしょう?
その違いは、
当社→身内で使う
弊社→社外に対して使う
「弊」は謙譲語でへりくだった言い方をするときに使います。
「当社(とうしゃ)」と「弊社(へいしゃ)」の使い分け方は?
たとえば、面接担当者が学生に言うとき。
「当社はグローバルな人材を求めております」
「弊社はグローバルな人材を求めております」
厳密に言えば、学生は社外の人間なので、「弊社」が正しいですが、「当社」を使ってもかまいません。
相手が社外の人間であっても、企業として強気な姿勢を見せる目的で「当社」と使うことがあります。
当社の他に我が社という言い方もありますが、これも同じです。
結論としては、「当社」と「弊社」はどちらを使ってもいい。
弊社はへりくだった言い方、当社は自信のある言い方と覚えておけばいいでしょう。
まとめ
4つの会社の呼び方について解説しました。
もう一度おさらいしておくと、
「貴社(きしゃ)」「御社(おんしゃ)」→相手先の会社
「当社(とうしゃ)」「弊社(へいしゃ)」→自分の会社
そして、貴社は文字で書く時。
御社は話し言葉の時。
「当社(とうしゃ)」「弊社(へいしゃ)」は、
当社→身内で使う
弊社→社外に対して使う
ということになります。
正しい使い方を覚えておくと、スムーズな使い分けができます。
あなたもこれを機会にきちんと知っておいて下さい。