トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

ES細胞とiPS細胞を違いをわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

iPS細胞がノーベル賞を受賞しましたよね。最近では ○○細胞というのが話題となっています。ニュースなどでも聞く機会が増えていますが、皆さんは、これらの細胞についてきちんと理解できていますか?

0b7ceb1276ce307f9044b15e227ed397_s

なぜこんなに話題になっているか、その理由はやはりこれらの細胞は今後の医療に革新をもたらすとされている、万能の細胞とされているという点からです。

万能細胞とは、その細胞から、人間の体の一部を 作り出すということができる細胞です。こういったことが可能になると、今まで再生が不可能だった人体が再生できるということで、再生医療の可能性が開けるというわけです。

そこで、この再生医療が期待される万能細胞といわれている、ES細胞と、iPS細胞の違いというのをご紹介したいと思います。
この違いを知ることでニュースが楽しくなりますので、ぜひこの機会に頭に入れておいてください。

まずは、ES細胞というのは、人の受精卵の胚にまず別の細胞の核を入れ、そしてその受精卵を臓器にしてしまうといった技術です。

例えば、肝臓の核を入れたとしましょう。そうすると受精卵から肝臓ができることになります。
ですが、もちろん受精卵ですので、最終的には人になるという細胞です。

これらは、細胞の中でも一番最初に発見されたという細胞になっています。
しかし、こちらのES細胞は万能細胞なんですが 大きな問題を抱えているんです。

ES細胞は論理的な問題あり

なぜなら、人になりうるものに予め手を加えるということになりますので、そこに倫理的な問題が発生するからです。クローンなどの問題と同じく、こういったことには論理的な問題が付きまといます。

ですので、ES細胞を使っての実験は現在できなくなってしまっています。

そこで最近新しく生まれたというのが話題のiPS細胞です。
iPS細胞は体の細胞に、4種類のタンパク質を入れることによって細胞を初期化します。
そしてそこから新しい臓器の細胞を作り出すといった技術になります。

iPS細胞はガン化の懸念

これなら、受精卵に手をかけることがなく、論理的な問題がなく、新たな臓器を作れるというのが話題となっています。
しかし、このiPS細胞は、入れる4種類のタンパク質の中にmycという物質があり、こちらが発がん性のあるタンパク質であることなので、ガン化するのではないかという懸念が生まれています。

ES細胞には倫理的問題があるといった大きな壁がありましたが、これに対して ips細胞は人間の体の皮膚や、血液などの体細胞などから作成することができるといったことが 大きな特徴となっています。

これにより倫理的な問題もセーフとなること、それに加えて、さらに 拒絶反応のリスクを抑えるということもありますので、大変注目されている細胞となっています。

こちらのiPS細胞は、山中教授が2006年にマウスiPS細胞というのを発表し、そして2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞しましたよね。
いかがでしたか?これらの違いがありますのでぜひ頭に入れておいてください。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top