小学校の頃に受けた「道徳」の授業を覚えていますか?
例えば、友達がいじめられていたら?
いけないと思っていることに誘われたら?
友達と喧嘩した時にはどう対処する?
このような疑問が投げかけられて、クラスで意見を出し合ったりしていたかと思います。
道徳の授業は、社会で生活していく中でのルールのようなものを学ぶ場でした。
しかし、世の中には「倫理」という言葉もあり、こちらも似たような意味合いを持っています。
倫理と道徳とは、どんな違いがあるか?
そこで早速言葉の違いについて調べてみました。
倫理とは?
倫理は元々ギリシャ語から来ている言葉で、「慣習・習俗」という意味を持っています。
古くからあるしきたりや、そこに根付いている習慣のことです。
日本の辞書では、
・人として守るべき道
・善悪の判断の中での普遍的な基準
・道徳やモラル
と書かれています。
倫理の意味するところに道徳が含まれていますね。
倫理というのは、変わることのない人としての善悪の判断基準、つまり“法律”に似たような部分があるということになります。
道徳とは?
道徳はモラルともいい、モラルはラテン語から来ています。
辞書で調べてみると、
・善悪をわきまえて行動するために守らなければならない規範
・法律とは違い、内面的に存在する正しい行動の原理
と書かれています。
倫理を調べた時とは逆に、“道徳=倫理”ではないことが解ります。
また、道徳は“法律とは違い〜”とあるように、例えば文章に残されていなくても、明言されていなくても、その人の心の中に根付いている正しい行動のための基準なのだということが解ります。
倫理と道徳 2つの言葉の違い
結論を言うと、倫理と道徳は広い意味では違いがない言葉だと言えます。
どちらも、人間が人間らしく生きていくために守るべき行動規範だということです。
人の心を傷つけること、
自己中心的に振る舞うこと、
規模にかかわらず犯罪を犯すこと、
世間から見て批判されるようなことをすること、
こうした行動は、倫理や道徳に反していると言えます。
この時、の倫理はどちらかというと、法律的なニュアンスとなります。
小さなところで言えば小学校のクラスのルールなども倫理にあたるでしょう。
ルールに反することは倫理に反することと同等です。
一方で、道徳は、その人の心の中に根付いている内面的なルールだと言えます。
物を盗んではダメ、人を殺してはダメ、人を傷つけてはダメなど、いちいち言われなくても身についている事柄が道徳観というものです。
倫理を学んで、それを身に付けると、その人の道徳に繋がっていくと考えると解りやすいでしょう。