パソコンや携帯を使い、メールを使ったコミュニケーションが当たり前の現代になった今、字を書く機会も減りました。
時々書く自分の字を見て、下手でがっかりしてしまう人も多くいらっしゃるようです。
ゆっくり書いたり、大きさや傾きを意識するだけでも随分と変わります。
今回は字をきれいに書く、今からすぐにできるコツ5つを紹介していきます。
1.上手な文字をなぞる
やり方としては見本をなぞるだけです。
子供用の練習帳を使うと見本の文字が大きいので、いつもより大きな動きで字を書くことになります。
きれいで大きな字を何度もなぞることで、きれいな文字を書くための指の動かし方が身に付きます。
大きくてきれいな字をなぞり、それを反復することで字はきれいになります。
何事も形から、きれいな文字がなかなか書けないと時は、きれいな文字を上からなぞってみましょう。
きれいな文字をなぞることで今まで気づかなかった文字の特徴やきれいに書くコツがみえてきます。
練習帳がなくても、新聞や雑誌など、身近な文字をなぞるだけでいいのでとても簡単にできます。
2.文字の傾きを揃える
文字を書くと文字が傾いてしまう人は、すべての文字の傾きを揃えてみましょう。
文字の傾きが書く文字によってばらばらだと、文字を見る人にとって文字のバランスが崩れて見えてしまいます。
文字の傾きを揃えるだけでバランスがとれている印象を与えることができます。
さらに、六度法というものをご存知でしょうか?
六度法とは簡単にいうと水平な線よりも、少し右上がりに線を書いた方がきれいに見える目の錯覚を利用した方法です。
文字の傾きを揃えるに加え、「6°」右上がりになる文字を心がけてみましょう。
3.文字の間隔と大きさを意識する
文字と文字の間隔を整えましょう。
文字をきれいにみせるには一文字一文字をきれいに書くことも重要ですが、全体を眺めた時に文字間のバランスが取れていることも重要です。
文字を書くときには、遠くから見た時に文字間のバランスが取れているかを心がけてみましょう。
また、文字の大きさも意識しましょう。
一般的には「画数の多い文字は文字を小さく」「画数の少ない文字は文字を大きく」書くとバランスのとれたきれいな字にみえます。
そしてひらがなを書くときには、漢字より気持ち小さく書くと、全体のバランスがとれた文章になります。
4.ひらがなを意識する
日本語を書くとき、文章の大半はひらがなです。
ひらがなを意識して書くことで、文字と文字とのバランスが整い、文字がきれいにみえます。
ひらがなによって「縦長に書く」「小さく書く」などを心がけるとバランスのとれたきれいな文字にみえます。
また、文字の筆順は合理的にできているので、筆順を正しくするだけでも意外と文字がきれいに見えます。
5.姿勢を正す
意外と忘れがちですが、文字を書くときの姿勢を正しましょう。
姿勢が悪いと、体に負担がかかり疲れやすくなります。
疲れやすいと手の動きが雑になり、文字の形が崩れやすくなってしまいます。
また、姿勢が崩れると目線も変わってしまい文字の見え方が定まらないので、バランスが保てなくなってしまいます。
また、文字を書くときに必要以上に腕や肩に力をいれていないでしょうか。
力をいれすぎると筆圧が強くなり、結果としてなめらかな線を書きづらくなってしまいます。
文字の「はらい」や「はね」が上手く書けない場合は、ぜひリラックスして肩の力を抜いてからトライしてみましょう。
字がキレイだと、その人のイメージもとても良くなります。
柔らかく丸みのある字は、優しく見えたり、力強い字は、頼もしい印象になります。
きれいな字を書くためには、まず心を落ち着けてゆっくりと丁寧に書くことが大切です。
速く書くと、字が乱れやすくなってしまいます。
止めや跳ね、ハライの部分は特に意識してゆっくりと書いてみましょう。
正しい姿勢で、手首を動かさないよう、ヒジを動かして書くようにしましょう。
そして字のバランスに注意して書くことです。
文字は、その人の人柄も表します。
意識するだけでも変わります。
今すぐ簡単に実践できるものばかりなので、是非一度試してみてください。