おいしいお料理には、おいしいワインを。というように、
少し気取った場でリッチなお食事をするときに欠かせないのが、ワインですよね。
また、最近では紙パックなどで持ち運びや、家庭での保存に適したワインの販売も増え、
ビールなどと同様に家庭でもワインが楽しめるようになってきました。
でも、ワインにも種類がいくつかありますが、
実際にどのような違いがあるのかは、あまり知られていません。
良く飲むようになったとはいえ、違いを説明できるかと言われると不安なものです。
では、特によく飲まれる白ワインと赤ワインについて、特徴をまとめてみようと思います。
赤ワインと白ワインの違い
○赤ワイン
・黒ブドウ品種を皮ごとつぶして作る
・室温で発行熟成される
・アルコール度数が高く、味も濃い
・肉料理など、濃い目の料理に合わせて飲むといいとされる
○白ワイン
・白ブドウ品種、または黒ブドウの種と皮を除いて作る
・熟成が進むと、少しずつ色がついてくる
・冷蔵保存され、冷たい状態で飲む
・アルコール度数が低く、初心者向けとも言われる
・魚料理やデザートに合うとされる
2つのワインの主な特徴はこのようになっています。
見てみると、赤ワインの方が皮ごとブドウをつぶして作るため、
風味に特徴があり、渋みや辛味が加わります。
そのため、初めてワインを口にする人が赤ワインから始めると、
ちょっと戸惑ってしまうこともあるようです。
対して、白ワインはブドウの実のみを使うので、甘味が引き立ちます。
熟成年数によっては辛口のものもありますが、
赤ワインと比べるとすっきりとしたキレのいい辛味があります。
そのため、ワインが苦手でも白なら飲めるという人も少なくないのです。
ワインに含まれるポリフェノールの効能
栄養価の面では、ポリフェノールの量が、赤ワインの方が多く含まれています。
これは、ブドウの赤い色素にポリフェノールが多いため、
皮や種ごとつぶす赤ワインの方に軍配が上がります。
ワインのポリフェノールは、血行をよくしたり、老廃物を外へ逃がす働きがあるので、健康の面でも注目されています。
といっても、飲みすぎは良くありません。
適量を飲んで、同時に料理もおいしく食べることが、
ワインの楽しみ方なのではないでしょうか。
どんな料理が合うのかを、自分で試してみるのもおもしろいですね。
赤ワインにはチーズやチョコレート、白ワインにはアイスクリームなどが
おつまみとして良いとされていますが、
自分なりの組み合わせを発見してみてはいかがでしょうか。
ワインと聞いて、ハードルが高いなあと思っていた人も、
まずは手軽にひとつ、気になるワインを飲んでみてください。
また、赤ワインと白ワインとを、比べてみてください。
意外なおいしさや、その味の違いに気づくと、
ワインのことが大好きになりますよ。