今日、鮭のおにぎりを食べてて、ふと疑問がわきました。
鮭ってサケ?それともシャケ?
サーモンは?鮭?
単純に呼び方だけの違いなのか?
それとも魚の種類自体違うものなのか?
気になったので、早速調べてみました。
結論から言うと、サケ、シャケ、サーモンはすべて同じ魚です。
では、なぜ呼び方が違うのでしょうか?
調べていくと、いろいろと興味深い事実がわかってきました。
サケとはどんな魚?
サケは1種類だけだと思っている人も多いかもしれませんが、いくつかの種類があります。
日本でいうサケはシロザケのことをいいます。
現在は鮭の種類に関係なく、総称のように使われています。
ちなみに、マス(鱒)は、サケ目サケ科に属する魚です。
つまり、マスはサケの一種なんですね。
サーモンとはどんな魚?
サーモンは鮭(サケ)の英語名です。
鱒(マス)は英語でトラウトといいます。
では、サーモンとトラウトの違いは?
サーモンは海に行ってから川に帰ってくる魚で、川だけで過ごす魚がトラウトです。
つまり日本語で言う鮭はサーモンと同じですが、厳密に言えば、外国にいない鮭をサーモンと呼ぶのは間違いということになります。
サケとシャケの違い
では、鮭はなぜサケとシャケの2種類の呼び方があるのか?
これには諸説あるようです。
最も有名なのは、「アイヌ語」から来たという語源説。
アイヌ語では、サケをシャケと呼んでいたことから来ているというものです。
そのため、北海道では「シャケ」というのが常識です。
一方、方言説もあります。
シャケはもともとは「東京弁」だったというものです。
ちなみに、川に泳いでいる状態が鮭(サケ)で、加工品になるとシャケという説もあります。
確かに、コンビニのおにぎりは、「シャケ」「紅じゃけ」という表記がほとんどですけどね。
寿司ネタのサーモンは鮭じゃない!?
お寿司のネタにサーモンがありますが、これは厳密には鮭(サケ)じゃないそうです。
これは鱒(トラウト)の一種を養殖した魚で、トラウトサーモンと呼びます。
サーモン風の鱒と考えればいいでしょう。
まとめ
ということで、サケとシャケとサーモンの違いについて記事にしてみました。
3つとも同じ魚ではあるものの、厳密にみていくと、違いがあることがわかって頂けたと思います。
また、広い意味では、マスとトラウトも同じ魚だということもわかってもらえたと思います。
誰かとシャケのおにぎりやサーモンの寿司を食べる機会があったときは、話のネタにしてみてください。