トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

総理と首相の違いは?使い分け方についてもわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

政治のニュースを見ていると、疑問が湧くことがよくありますね。
たとえば、安倍さんを呼ぶときの言い方。
「安倍総理」と言ったり、「安倍首相」と言ったりします。

そもそも「総理」と「首相」に違いはあるのか?
そして、使い分け方に決まりはあるのか?

あなたはきちんと答えられますか?

そこで、今回は総理と首相の違いについて、わかりやすく解説したいと思います。

bba00438dd7a3f5054c1d78da908ba5d_s

総理と首相の違いは?

総理とは?

「総理」は略称で、正しくは内閣総理大臣です。
内閣総理大臣は、日本特有の呼称で、日本の法律上の正式名称となります。

つまり、内閣のトップということですね。
日本では昔から政治の重要な役職に就く人を右大臣や左大臣などと呼んできましたが、その名残で内閣総理大臣という呼称が誕生したと言われています。

首相とは?

首相は内閣総理大臣の通称で、議院内閣制をとっている国の政治のトップを指すことが多く、英語では「prime minister」と言います。
国際的には「prime minister」に統一されています。

首相の「首」は首席を表します。
「相」は大臣のことです。

したがって、首席大臣が「首相」ということになります。

総理と首相の使い分け方は?

総理と首相は日本では同じ意味で、どちらを使ってもいいのですが、使い分け方に決まりはあるのでしょうか?

「特にルールはない」というのが正解です。

ただし、正式には使い方の違いがあり、国会では「総理」と呼ぶのが慣例となっていて、「首相」とは呼びません。

一方、海外では「首相」と呼ぶのが通例です。
これは総理大臣という呼称が日本だけのものであるためです。

たとえば、海外のニュースでは・・・

×「安倍総理がメルケル首相と会談した」
○「安倍首相がメルケル首相と会談した」

厳密に言えば、国内では「総理」、海外では「首相」という呼称が正しいことになります。

内閣総理大臣の地位

ということで、日本独自の「内閣総理大臣」という呼称ですが、その地位について改めて解説しておきましょう。

近代国家の政治システムは「三権分立」という原則で成り立っています。

立法府→議会
行政府→内閣
司法府→裁判所

これは権力の集中や乱用を防ぎ、国民の権利と自由を保障するためのもので、それぞれのトップは以下のようになります。

立法の長→衆議院議長
行政の長→内閣総理大臣
司法の長→最高裁判所長官

内閣総理大臣の権限

行政の長である内閣総理大臣は最高権力者のイメージがありますが、実は、その権限は限られています。

総理の政治的権限で行えることは基本的に2つです。

①衆議院の解散
②大臣の任命と罷免

それ以外は国会議員によって決められます。
総理大臣は行政のトップですが、国会の中では「国民に選ばれた国会議員の1人にすぎない」のです。

まとめ

ということで、総理と首相の違いについて解説しました。
もう一度まとめると・・・

・総理と首相は同じ意味
・総理は日本特有の呼称
・海外では首相が正式名称
・総理は行政府の長
・総理の権限は衆議院の解散と大臣の任命と罷免

ちなみに、海外には大統領と首相の両方が存在する国がありますが、その違いについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

大統領と首相の違いをわかりやすく解説します

興味のある方はこちらも読んでみてください。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top