2017年1月8日放送の「Mr.サンデー」(フジテレビ系)が双子の生卵の見分け方を紹介していました。
番組では、司会の宮根誠司さんがスタジオで双子卵当てに挑戦しました。
見分け方は意外に簡単で、宮根さんは高確率で当てていました。
その方法はのちほど紹介するとして、今回は双子卵について記事にしてみました。
双子卵はなぜできる?
双子卵とは、黄身が2つある卵のことで二黄卵(におうらん)と呼ばれます。
そもそも双子卵はなぜできるのでしょうか?
双子卵の大半は産卵を開始したばかりの若鶏が産んだ卵です。
若鶏は排卵のリズムが不安定なため、複数の卵黄が連続排卵されることがよくあります。
これが双子卵ができる理由です。
双子卵は食べても平気?
双子卵を食べても平気なの?という疑問を持つ方もいるようですが、問題はありません。
双子卵は若鶏の自然な生理現象で、薬物を投与するなど人為的な方法で作られているわけではありません。
したがって安心して食べられます。
双子卵の確率は?
双子卵はどれくらいの確率で産まれるのでしょうか?
調べてみると、かなり確率は低いようです。
養鶏場の卵生産量のうちおよそ1%程度しか産まれません!
双子卵に滅多にお目にかかれないのは、このためです。
ただし、若鶏が産んだ卵ばかりがパック詰めになったときは、高確率で双子卵に出会うこともあります。
双子卵の見分け方は?
双子卵の見分け方は基本的に2つです。
①大きな卵であること。
②卵の両端がラグビーボールのように尖っている
上記の特徴を持つ卵は双子である可能性が大です。
双子卵だけでなく、三つ子卵もある?
双子卵があるなら、三つ子卵もあるのでは?
そう思いますよね。
そこで、調べてみると、非常にまれですが、三つ子卵、さらに四つ子卵も産まれることもあるとか。
ちなみに、ギネス記録は九つ子卵!
なんと、1つの卵に9個の黄身が入っていたそうです。
双子卵を買うことはできる?
双子卵は縁起が良いと言われています。
そのため、双子卵だけを集めて縁起物として販売されることもあります。
調べてみると、福岡県に「双子」の卵を売っている自動販売機がありました。
以下はその動画です。
さすがに福岡まで行って買うわけには行かないので、通販で買えないものかと調べてみると、見つけました。
![]() 【送料込】ふたごのたまご 02P19Dec15
|
贈答用に売れているようで、購入者の評価もかなり高いようです。
6個入2パックで1000円は普通の卵の倍以上しますが、双子卵がこの値段で買えるなら安いといってもいいんじゃないでしょうか。
まとめ
ということで、出会うと、何となくうれしくなる双子卵。
なぜ産まれるのか?見分け方は?そして買い方についてもご紹介しました。
双子卵は若鶏から産まれるというのは初めて知りました。
若鶏が産む卵って新鮮な感じがして良いですね。
それに縁起も良さそうですし。
これを機会にあなたも双子卵を手に入れてみてはいかがでしょうか?