トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

トイレ表示のWCとは、何の略?どんな意味?

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

ブログをやっていて、いつも苦労するのがネタ探しです。
街を歩いていても、何か記事にできそうなことがないかと、ついつい探してしまいます。

今日も何かないかなあ?と思いながら、デパートの中を歩いていたら、ふと目に入ったのが「WC」の表示。
「WC」は、もちろん、トイレのこと。知らない人はいないでしょう。

でも、ちょっと待てよ。
「WC」って何の略?そして、どんな意味なの?

これはネタになるぞ!ということで、早速記事にしてみました。

wc

h3

WCって何の略?どんな意味?

「WC」とは「ウォーター クローゼット(water closet)」の略。
日本語にすると、「水の押し入れ」という意味になります。

英語でもトイレの意味になるの?
ということで、調べてみたら、これは和製英語でした。
つまり、アメリカやイギリスなどの英語圏で「WC」と言っても通じません。

ちなみに、ドイツは日本と同じく「WC」と表記することが結構あるようです。

トイレの語源は?

では、トイレの語源は何なのか?
これは「トイレット(toilet)」から来ています。
トイレットは便器そのものを意味します。

したがって、トイレは「toilet room」です。

欧米のトイレ表示は?

欧米では、「toilet room」という表示は基本的にはありません。
いわゆる公衆トイレや化粧室は休憩室を意味する「rest room(レストルーム)」と表示されます。

また、風呂と一緒に設置されていることが多いため、「bathroom(バスルーム)」という表示もあります。

日本のトイレの様々な呼び名

日本では昔からトイレをいろんな呼び方をしてきました。

はばかり

「人目をはばかる」ことから来ています。

雪隠(せっちん)

中国の故事から来ていて、諸説あります。
①唐の時代の雪竇(せっとう)という禅師が便所の掃除を担当していた。
②雪隠寺というお寺の雪宝和尚がトイレで悟りをひらいた。

厠(かわや)

川の上に掛け渡した屋を意味する「川屋」(かわや)から来ていると言われています。
家の外に設けたため「側屋」(かわや)という説もいます。

ご不浄

大小便の排泄をする場所であることから嫌がる人が多かった。

まとめ

トイレのWCという表示は少しずつ減っているみたいです。
海外では通用しない表示であることや日本に来た外国人観光客がわからないというのが理由のようです。

最近は「化粧室」という表示が多く、外国人にもわかるよう「rest room(レストルーム)」という表示が増えています。

確かに、よく考えてみれば、water closet(ウォーター クローゼット)というのは、何か変ですよね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top