食後の歯磨き、どうしていますか?
食後は口の中が不快な感じになってしまいますし、仕事で人と接するような職業の場合には口臭が気になります。
そのため昼食休憩の後で歯磨きをする方は多いと思います。
この時、食後すぐに歯磨きをする人がいます。
一見歯に良さそうですが、実は良くないんです。
では、その理由を解説したいと思います。
食後の口内は酸性
食べ物や飲み物を口に入れた後は、口の中は酸性の状態に傾いています。
酸性が強いということは、歯の表面を溶かしやすい状態だと言えます。
これを中和しているのが口の中で絶えず出てくる唾液です。
唾液のはたらきのおかげで、食後30分ほどすると私たちの口の中は中性に戻っていくのです。
そのため、食後すぐに歯磨きをしてしまうと、酸性の状態で歯がもろくなりやすい時に歯磨きをすることになります。
その結果、歯の表面のエナメル質を傷つける恐れがあるのです。
エナメル質は歯をコーティングして強くしている部分であり、虫歯になりにくいように歯を守ってくれています。
エナメル質が削られると歯が沁みたり、虫歯菌の影響を受けやすくなってしまうので注意が必要なんです。
つまり、食後に歯磨きをするなら最低でも30分は経過した後が良いという事。
エナメル質を傷つけることなく、歯の汚れだけを取り除くことができます。
食後の歯磨きのコツ
食後に歯磨きをするなら、食べてすぐに行うよりも30分ほど経過した後の方がいいのですが、必ずしも時間を空けなければならないということではありません。
仕事のお昼休憩などの場合は時間も限られていますし、口の中が気持ち悪いからすぐに磨きたいということもありますよね。
そういった時には、歯磨きの仕方のポイントを押さえておけばOKです。
・力を入れすぎない
・デンタルフロスを使う
・洗口液を使う
などです。
力を入れて磨くほど、エナメル質が剥がれる可能性があるので、
歯ブラシを持つ時には軽く2本の指で持つのが力を入れすぎないポイントです。
小刻みにブラシを動かすようにし、縦や横など歯の形に応じて磨く向きを変えるのも効果的です。
また、丁寧に磨く時間も取れないという時には、歯と歯の間だけでもデンタルフロスで汚れを落としたり、洗口液でうがいをするだけでも変わります。
特に洗口液の場合は“フッ素”配合のものが多いので、口をゆすぐだけで酸性の状態を中和し、虫歯菌の影響を減らすことができるのでおススメです。
まとめ
ということで、食後の歯磨きのコツを紹介しました。
時間があるときには30分後に、そうでない時には歯磨きの仕方を工夫して、口の中の環境をより清潔に保っていきたいですね。