トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

地震の震度とマグニチュードの違いをわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

テレビを観ているときにときどき流れる地震速報。

「只今地震がありました。震度は○、マグニチュードは○」

359840

この時、ふとこんな疑問がわきませんか?
そもそも「マグニチュード」と「震度」の違いって何?

そこで、この違いをわかりやすく解説したいと思います。

・震度とは?

「震度」とは、地震発生時の場所ごの揺れの大きさを表します。
気象庁は揺れの大きさに応じて、10段階に分けています。

0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7

震度は最大7まで、震度5と6には弱・強の2種類があります。

・マグニチュードとは?

震度が揺れを表すのに対し、
マグニチュードは、地震そのもののエネルギーの強さを表します。

したがってマグニチュードの数値が高いほど、
地震のエネルギーが強いということになります。

ちなみに、阪神・淡路大震災マグニチュード7.3、
東日本大震災はマグニチュード9.0でした。

マグニチュードは1増えるだけで、
地震のエネルギーは32倍
になります。

2増えると、64倍ではなく、
32倍の32倍なので1024倍になります。

この地震のエネルギーを原爆に換算すると、
広島型原爆のおよそ30万個に相当するエネルギーです。

・地震の規模とマグニチュードの関係

地震の規模をマグニチュードで表すと、

極微小地震 1以下
微小地震 1〜3
小地震 3〜5
中地震 5〜7
大地震 7以上
巨大地震 8以上

以上、震度とマグニチュードの違いを
わかって頂けたでしょうか?

ちなみに、マグニチュードの数値が同じでも、
震源の距離が遠ければ震度は小さく、
震源が近ければ震度は大きくなります。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top