ぼた餅と、おはぎの違いですが、これらの違いを完璧に理解している方はいらっしゃいますか?
何気なく売られていると何となく違いは分かる気もしますが、いざ説明をしてみてください、といわれるとわからないということがほとんどだと思います。
このぼた餅、そしておはぎですが、違いが実はあり、意味なども違っているんです。
今回はこのぼた餅、そしておはぎの違いというものを分かりやすく解説したいと思います。
雑学の一つとしてぜひ頭に入れておいてくださいね!
ぼたもちとおはぎとは、どう違うのでしょうか。食物でも何か材料などに違いというものはあるのでしょうか。
ちょっとわかりにくいと思います。ぼたもちとおはぎなどは、本当にちょっとだけ違いますので、その違いというものを抑えておくようにしましょう。
春のお彼岸にはぼたもち、秋のお彼岸にはおはぎ
まず、ぼたもちとおはぎの違いですが、春のお彼岸にはぼたもち、そして秋のお彼岸にはおはぎというように、季節によって違うようです。
しかし、基本的にはこれらのものは同じ食物となっていて、地域によっては作り方だったりなどに少し違いというものがあったりしますが、基本的にはこれらは同じ食物となっているようです。
まず漢字で書くとぼたもちは「牡丹餅」と書きます。そして、おはぎは「お萩」と書くようです。
牡丹は花ですが、こちらは春に咲く花の名前となっていて、萩は、秋の花の名前となっています。
こららは、それぞれのお彼岸の季節に合っている花の名前というものが付いているんですね。
ぼたもちはこしあん、おはぎは粒あん
さらに、中身にも少し違いなどがあります。たとえば、こしあんなのは、ぼたもちの方となっています。さらには、牡丹の花びらはとても柔らかいということから、繊細なところを表現しているんですね。
さらにはまた、小豆は秋に収穫するものですので、冬を越している小豆をあんこにするときには、固い皮を取り除いて、そして作っているんです。
そのため、ぼたもちというものはこしあんなんですね。
そして、粒あんとなっているのがおはぎの方です。
萩の花というものは小さくて、そしてたくさん集まって咲いています。これらの萩の花というものを小豆の粒などで表現しているのです。
また、旬の秋に収穫されたばかりである小豆などは、皮が柔らかいですので、粒あんでも美味しく食べられるんです。このように旬の食材を生かして作っているのでおはぎは粒あんとなっているんですね。
ぼたもちは、牡丹の花のように少し大きめとなっていますし、さらにはおはぎは、萩の華のように少し小さめとなっていることが多いです。
このように、花の特徴というものを大きさでも表しているんですね。
いかがでしたか?
おはぎとぼた餅ですが、基本的には同じ食物ですが、細かな違いがあったんですね。
ぜひ頭に入れておいてくださいね。