ここのところ、同じ読みで感じが違う言葉に関する記事を続けて書いています。
ひとつ見つけると、次々に見つかるんですよね(笑
ということで、今回は・・・
「思い」と「想い」
どちらも「おもい」ですが、どんな違いがあるのか?
そして、使い分け方にルールはあるのか?
そこで、「思い」と「想い」の違いと正しい使い分け方を調べてみました。
「思い」の意味
まずは「思い」を辞書で調べてみました。
「心がその対象に向かって働くこと。その内容。心に秘めた気持」
「心を燃やすような、心の働き。執着心。愛着する心」
「想い」の意味
「想い」は基本的に「思い」と同じ意味を持ちます。
ただし、「想い」には、以下の意味があります。
「心の中で考える、おもいをめぐらせる」
より心にイメージするときに「想い」を使うようです。
「思い」と「想い」の違い
「思い」は一般的に広くおもう場合に使われます。
思考・思案・思索・思慮・意思などは「思」が使われます。
一方、「想う」はある対象を心に浮かべる場合に使われます。
回想・追想・夢想・空想・発想などは「想」が使われます。
「思い」という広い集合体の中に「想い」が含まれる。
こう考えればいいのではないでしょうか。
「思い」と「想い」は常用漢字か否かの違いもあります。
「思い」は常用漢字に指定されているため、新聞などでは「思い」が使われます。
「思い」と「想い」の使い分け方
では、「思い」と「想い」はどのように使い分ければいいのでしょうか?
「思い」を使うとき・・・
考えを述べる→正しいと思います
気持ちを言う→悔しい思い
「想い」を使うとき・・・
感情を表す→あなたへの想いが募ります
過去を語る→懐かしい想いで一杯です
「思い」と「想い」の使い分けは・・・
頭でおもうときは「思い」
心でおもうときは「想い」
具体的なものに対しては「思い」
抽象的なものに対しては「想い」
こう考えておけばいいでしょう。
まとめ
「おもい」は基本的には「思い」を使えば、問題ありません。
「思い」は常用漢字なので、新聞などは「思い」です。
一方、「想い」は詩作や音楽など芸術的なニュアンスを持ちます。
また、ロマンチックな雰囲気も持っています。
たとえば、「片思い」と「片想い」
「片想い」の方が何となく詩的な感じがしませんか?
日本語ってホント奥深いですね。