日常生活の中でモノの長さを知りたい時ってありますよね。
でも、手元に物差しや定規がない!
そんな時に身近にあるモノを代用して使う事ができます。
そこで、物差しや定規がなくても長さが測れる方法を紹介したいと思います。
紙幣
紙幣は定規の代用として使うのに便利です。
なかでも、千円札はモノの長さを測るのにとても役立ちます。
なぜかというと、千円札の横幅は15cmです。
三つ折りにすると1辺が5cmなので、5cm、10cm、15cmのサイズを測ることができるのです。
ちなみに、1万円札の横幅は16cm。
二つ折りにすれば、8cm、四つ折りすれば、4cmなので、千円札などと組み合わせると、より正確な長さを測ることができます。
硬貨
小さなサイズを測るときは紙幣ではなく硬貨が役に立ちます。
なかでも、1円玉は直径が2cmなので、2cm単位で細かく正確に測れます。
1cm単位で長さを測りたい場合は、100円玉が使えます。
100円玉を6枚重ねると、高さがちょうど1cmになります。
また、5円玉の穴の直径は5mmなので、より小さなサイズを測ることができます。
このように、紙幣や硬貨を組み合わせることで、物差しや定規がなくても身近なモノの長さが測れます。
たとえば、17cmなら千円札と1円玉を並べる。
9cmなら、三つ折りの千円札と四つ折りの1万円札。
組み合わせ次第でモノの長さを知ることができるのです。
はがき
通常の官製はがきは100mm×148mmです。
横幅がちょうど10cmなので、モノを測るのに使えます。
CDケース
CDケースのサイズは縦125mm、横142mmですが、厚さが5mmです。
2つ重ねると1cmになります。
使い勝手はそれほど良くありませんが、覚えておくと役立つことがあるかもしれません。
ということで、身近にあるものを使って長さを測る方法を紹介しましたが、もっと便利で誰もが持っているもので測る方法があります。それはスマホです。
スマホアプリの中には、定規代わりになるモノがいくつもあります。
定規アプリ
代表的な定規アプリを紹介すると・・・
定規 Free
入手先はコチラ
このアプリは起動すると定規の目盛りが表示されます。
単位はcm表示とinch表示の2種類。
iPhone画面に表示されるため、せいぜい7〜9cmぐらいまでしか一度に測れませんが、とっさに長さを知りたいときに重宝するアプリです。
万能測定器+LEDライト
入手先はこちら
このアプリは定規だけでなく、水準器、分度器、速度計など5つの計測器ツールが付いています。
懐中電灯機能も付いているので暗闇でも快適に使えます。
100cm定規
入手先はこちら
iPhoneの端がゼロになっていて、そのまま当てるだけで測れる定規です。
スライドさせることで100センチ測れます。
スケール定規 – いろいろな縮尺が設定可能!
入手先はこちら
プロが使う「三角スケール」をスマホアプリにしたものです。
様々な縮尺で長さを測れて、メートル、インチのどちらの単位にも対応しています。
間取り図を見る時に図の縮尺に合わせて測れば、部屋の奥行きが何メートルあるか測ることもできます。
まとめ
ということで、モノの長さを知りたいときに身近なモノで測る方法を紹介しました。
なかでも手軽に使えて便利なのは、お金とスマホではないでしょうか。
小さなサイズしか測れないという欠点はありますが、お金やスマホは誰でも持っているので、いつでも代用できます。
困ったときに役立つ便利な方法なので、ぜひ覚えておいてください。