トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

漢字のふりがなのルビの語源は宝石のルビーだった!その面白すぎる由来とは?

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

新聞や雑誌などで難しい漢字には「ふりがな」がふられています。
このふりがなのことをルビと言いますね。

実は、これは宝石のルビーが語源だったって知ってました?

文字とはまったく関係のない宝石がなぜ由来なのか?
調べてみると、面白い事実がわかったので、ご紹介したいと思います。

jisyo

ルビがふられるようになった由来

漢字にルビがふられるようになったのは、明治時代からだと言われています。

文明開化を迎えた日本には当時外来語が数多く入ってきましたが、日本語に訳せない言葉がありました。

そこで、漢字の当て字を使って表していたのですが、そのままでは読めないため、漢字の横にふりがなを付けたのが始まりです。

なぜルビは宝石のルビーが由来なの?

では、本題です。
この漢字のふりがなを意味するルビと宝石のルビーが由来になったのか?

実は、当時イギリスの印刷職人は活字の大きさを表す符丁に「ルビー」や「ダイアモンド」など宝石の名前を使っていたのが理由です。

・ダイアモンド「4.5ポイント」
・パール「5ポイント」
・ルビー「5.5ポイント」
・エメラルド「6.5ポイント」

イギリスでは、5.5ポイント(7号活字)の活字が宝石のルビーとほぼ同じサイズだったことから、「ルビー」と読んでいました。
日本の書物などでは5号活字(10.5ポイント)が一般的で、これにふりがなを付けるときは7号活字を使っていました。

ちなみに、5号活字の半分が7号活字になります。

この7号活字がイギリスのルビーと大きさがほぼ同じだったことからふりがなのことを「ルビ」と呼ぶようになったのです。

ルビには種類がある!

漢字のふりがなとしてつけられるルビですが、これには種類によって正式な呼び名が異なります。

・総ルビ 全ての漢字にルビをふること
・バラルビ 難しい漢字や専門用語にだけふること

ちなみに、ルビは「ルビをふる」と言いますが、これは一般的な言い方で、印刷業界では「ルビを組む」といいます。文字組みから来ているわけですね。

まとめ

ということで、ルビと宝石のルビーの関係についてご紹介しました。
意外な由来に驚いた方も少なくないのでは?

このトリビアは「林修が驚く初耳学」(TBSテレビ系)でも紹介されましたが、林先生は「知ってた!」と回答し、見事正解しています。

あなたも話のタネに誰かに話してみてはいかがですか?

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top