トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

もやもや病とは? 症状と治療法も調べてみました

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

もやもや病とは?

脳には太い血管、細い血管がいくつも張り巡らされています。

一番たくさんの栄養素を送っているのが太い血管なのですが、
その血管が詰まってしまうと、血液が不十分になったり
酸素が行き渡らなくなってしまいます。

すると、詰まってしまった太い血管の役割を補おうとするため、
細い血管が発達していきます。

この時、細い血管がもやもやとした糸の様に見えることから
「もやもや病」という病名が付けられました。

165479

もやもや病の元となる血管のつまりですが、この原因は不明。

また、若ければ10歳、次に30〜50歳代で多く見られ、
家族内での発症率も比較亭大きな病です。

もやもや病の症状

子供がかかっている場合には、

・頭痛を繰り返す
・急な脱力感
・けいれん
・失神

などが起こります。

しかしこれらの症状は何かの動作をきっかけとして起こることが多く、
急な強い運動、楽器演奏などで息を強く吐くなどをした場合に、
血管が収縮して脳に十分な酸素が行き渡らず、
まるで脳梗塞のような症状が現れます。

これを『虚血』と呼んでいます。

これに対して大人の場合では、もやもやした細い血管で
脳出血が起こることで判明することが多くなっています。

そのため、脳出血が起こった時の、

・強烈な頭痛
・意識障害
・体の麻痺

に注意し、脳の血管が詰まっている、
または破裂してしまったサインだということを
見逃してはいけません。

これ以外に子供と同じように、虚血の症状が出てくることもあります。

大人の方がより緊急性の高い対応が必要なので、
日ごろから抱えている頭痛などには気を付けておいた方が良いでしょう。

もやもや病を治すには

出血が起こっていない時には、薬を服用して治療を進めていきます。
この時飲む薬は、血液の流れを良くする『抗血小板剤』と呼ばれるものが多く、
血液が固まりにくくする効果があります。

しかし、あくまでも血液を固めない薬なので、
血管が弱っていて出血してしまうなど、直接的に出血を防ぐことはできません。

もし出血してしまった場合には、緊急手術を必要とします。

脳の中にあふれてしまった血液を外へ出すための手術で、
これによって“もやもやした血管”を取り除くわけではありません。

しかし、詰まった太い血管と、もやもやした血管の働きを両方補うために、
血行を再構築する手術も同時に行われるケースが多いです。

また、脳自体の血流が低下しているので、健康的な頭皮の血管と繋げる
『吻合術(ふんごうじゅつ)』という手段が用いられることもあります。

こうして脳の血流を改善していくことが治療の目的なのです。

現代の日本では、もやもや病の治療実績も多くなり、
経過も良好であるケースがほとんど。

しかしそれでも、小さな子供の場合では重い障害が残ることもあるため、
慎重な治療が必要です。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top