トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

地震保険は途中加入できる!?あとから契約する場合の注意点

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

日本は地震大国と言っても過言ではないほど、
年間を通して数多くの地震が全国各地に起こっています。

大きな震災も、日本の歴史の中でたくさん繰り返されてきました。

現代では、地震に備えるための保険「地震保険」が、
各保険会社で用意されています。

プリント

地震保険は多くの場合、火災保険に加入する際に付帯するかどうかを選べます。
火災保険は、新築住宅の購入時や、賃貸であっても加入を求められる必須のもの。
しかし、地震保険は必須の保険ではないので、加入しない人もまだ多いのが現状です。

地震保険の途中加入は可能

とはいえ、日本に住んでいるのならば、地震保険の必要性が大きいことが解ります。
では、火災保険の加入時に契約しなかった地震保険は、
途中で加入することはできるのでしょうか?

回答から書きますと、地震保険の途中加入は可能です。

ただし、地震保険だけを加入することはできず、
火災保険と同時に加入することが条件
となっています。

途中で付帯する場合を「中途付帯」と言います。
地震保険を中途付帯した場合は、払う掛け金が通常と異なってくるので、
入る時期によって大幅に掛け金を減額することもできます。

地震保険の中途加入は掛け金が増えることも

逆に、掛け金が大きくなる場合もあるので注意が必要です。

例えば、2015年6月2日に35年間分を一括払いする火災保険に加入し、
その後11月2日に地震保険を中途付帯した場合は、以下のような内容になります。

○地震保険を5年更新にした場合

・2015年11月〜2016年6月までの保険料
・2016年〜2021年までの保険料

この二つを支払わなければいけません。

これは、火災保険の加入月である6月を更新月とするため、
そこから5年間の計算を行います。
すると、11月〜6月分に関して、新たに掛け金が必要になってしまうのです。

1年更新で地震保険に加入しても同様です。
11月〜6月分と、そこから1年分の保険料が必要になります。

地震保険の中途加入は火災保険の加入月と近い方がお得

こうしてみると、中途付帯をする場合には、
火災保険の加入月となるべく近い方が、掛け金の負担を少なくできることが解ります。

保険会社側は、保険が付かない期間をなるべく少なくするために、
このように保険料を支払う決まりにしています。
そのため、負担は大きくても、私たちの生活の安心につながることでもあるんです。

とはいえ、やはり保険料の負担で家計が圧迫されるのは困るもの。
更新は1年更新で契約するのが得策です。
そして火災保険と同時に、地震保険にもなるべく加入しておくのが、
やはり好ましいのではないでしょうか。

日々の暮らしを支えてくれる保険。
しっかりと便利に活用しておきたいものですね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top