トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

パソコンの64bitと32bitの違いをわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

同じパソコンのバージョンでも「32bit版」と「64bit版」の2種類があります。
新しくパソコンを購入する際に、64bitと32bitでは何が違うのか、どちらを買えば良いのか、と疑問や不安があるかと思います。

0f2890d83857f2d3e50d317c4ef807c2_s

通常は、64bit版がおすすめです。
よく解らないと感じた場合は、64bit版を選んでおけば問題ないかと思われます。
ただし、モバイル用などのスペックがやや低めなPCでは、32bit版の方が良い場合があったり、パソコンの使い方によっては処理速度にほとんど変わりが無い場合もあります。
自分の用途に合わせ、敢えて32bit版を選ぶという選択も十分に考えられます。

今回は、32bitと64bitが具体的にどういった性能の違いがあるのかを解説していきたいと思います。

32bitと64bitではCPUが扱える情報量が異なる

ビット数が多い64bit版のOSの方が一度に処理できるデータの幅(ビット幅)が64bitになるため、一気に多くの処理をCPUが行うことができます。

完全に64bitに対応したソフトウェアを64bit版のOSで使用していれば、32bit版のOSよりも高速に処理を行うことができます。

ただし、未対応の場合は64bitでも処理できるように変換して処理を行いますので、100%の性能は発揮できません。
たまに動かないソフトもあります。
64bit版専用のソフトウェアは32bit版OSでは動かないことが多いです。

32bitと64bitでは使用できるメモリ容量が異なる

・32bit版OSの場合
32bit版OSではメモリを最大で約4GBまでしか扱うことができません。
32bit値のサイズがこれ以上受け付けないことが原因です。

・64bit版OSの場合
64bitの場合は、OSが扱えるメモリ最大容量が32bitと比べて大幅に大きくなっています。

Windows 7 Home Premium 64bit版では「16GB」、Windows 7 Professional以上のエディションで「192GB」、Windows 8 Proでは「512GB」まで扱うことができます。

32bitと64bitでは使用できるHDD容量が異なる

メモリ容量だけでなく使用できるHDD(ハードディスクドライブ)の容量にも違いがあります。

・32bit版OSの場合
32bit版Windowsでは、最大2TByteまでの容量を持つHDDを扱うことができます。

・64bit版OSの場合
64bitのファイルシステムであれば理論上では16 EByte(エクサバイト) まで扱うことができます。

HDDの容量上限問題ですが、この問題は制限を受ける要素が複数あるのでOSだけの問題ではないこともあります。

32bitと64bitのどちらを購入すべき?

〈64bit版を購入した方が良い場合〉

◎メインメモリを沢山搭載したい場合
32bit版Windowsは、最大で4GBまでしかメモリを認識できません。また 4GBのメモリを搭載した場合でも、OSで利用できるメモリは最大でおよそ3.3GBまでになります。
64bit版Windowsの場合、OSのバージョンやエディションによって異なりますが最大で128GBのメモリを認識してくれます。

◎大量のメモリが必要なソフトを使いたい場合
32bit版Windowsでは、一つのソフトが扱えるメモリは2GBまでです。
64bit版Windowsと64bitに対応したソフトを使えば、この2GBの壁はなくなり、PCに搭載されたメモリを有効に活用することが可能になります。

◎ファイルのコピーをよく行う場合
1GB以上のファイルをコピー&ペーストや移動させる場合などは、2~3割ほど64bit版Windowsの方が高速に処理できます。

◎セキュリティ面でのメリット
64bit版Windowsは、32bit版と比較して以下のメリットがあります。

・セキュアブート・・・ UEFIブートが可能な場合のみ設定可能。
デジタル署名がキチンと発行された、信頼されたソフトウェアしか実行できなくなり、安全だと認可されたプログラムしかインストール出来なくなりました。

・DEP・・・ ハードウェアでのデータ実行防止 (XP SP2から導入された、バッファオーバーフローの脆弱性を突いてコードを実行する ウイルスやワームを防止する機能)が、64bit版Windowsではより有効に作用しています。

・カーネル修正プログラムによるセキュリティの強化・・・主要なカーネルデータ構造を修正できないようになっています。

〈32bit版を購入した方がよい場合〉

◎Cドライブ(HDD/SSD)が非常に小さい場合

◎メインメモリが3GB以下の場合
メモリ2GB、SSD 64GB 程度のPCの場合は、32bit版Windowsの方が快適に使えます。
小型・軽量化に特化したモバイルPCの場合、このくらいのスペックに収まっている場合があります。
ただしこの場合、(予算やCドライブの容量との兼ね合いになりますが) 4GB以上のメモリを積んで、64bit版Windows を選ぶ方が賢い選択になると感じます。

◎古い周辺機器をまだ利用している場合
2007年以前に発売された周辺機器の場合は、64bit版Windowsのドライバがリリースされていない場合があります。

◎特殊な周辺機器を利用している場合
特殊なセンサーツールやTVチューナー、ゲームコントローラーなど、有志によって開発された改造ドライバーや、署名なしドライバーを利用している場合、64bit版Windowsでは上手くインストールできない場合がほとんどです。

◎32bitアプリケーションでとにかく速度を追及したい場合
メモリをあまり使わないソフトの場合は、32bit版のソフトと64bit版のソフトに大きな性能差はありません。

多くの場合で、64bit版Windowsを選択するほうが良い結果になるかと思いますが、モバイルPCなどでは32bit版を選んだほうが賢い選択になる可能性があります。

64bit版OSもかなり普及し、Windows8/8.1が標準でインストールされている最近のパソコンはほとんどが64bit版かと思われます。

ただ、32bit版OSは今までの主流であったものですから、まだまだ世の中には32bit版OSもたくさんあります。

違いが分かれば新しくOSやパソコンを購入するときもそこまで迷うことなく購入できるのではないでしょうか。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top