トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

地方消費の起爆剤として話題のプレミアム商品券についてわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

地方経済の低迷を打破する目的で最近各自治体で導入が相次いでいるのが「プレミアム商品券」です。

果たして、この「プレミアム商品券」経済効果はあるのか?
そんな疑問を持つ人も多いと思います。

そこで、今回は「プレミアム商品券」の仕組みと得する利用法についてご紹介したいと思います。

027261

そもそもプレミアム商品券とは何か?

プレミアム商品券は、自治体が発行した商品券を消費者が買うと、一定額のプレミアムを上乗せした金額の買い物ができるというものです。

民間企業が発行するプリペイドカードのようなものと考えるとわかりやすいと思います。

たとえば、10%分のプレミアムが付く1万円分の商品券を購入したとします。
すると、1000円分余計に買い物ができる
訳です。

この10%は、たとえば、自治体8%、商工会議所2%といった形で負担します。
このプレミアム商品券が使えるのは、地元の商店街に限られるため、地方消費を活性化すると考えられているのです。

このプレミアム商品券は、東京都墨田区や神奈川県秦野市、大阪府や京都府でも発行されたことがあり、高い人気を誇っています。

プレミアム商品券は予算に限りがある

地元で買い物する場合はいいことずくめのような気もしますが、このプレミアム商品券にも問題はあります。
それは予算が限られているため、数量限定となり、常時発行できないことです。

また、国主導のバラマキ政策という批判もあります。
一時的に消費は増えても、発行終了後は反動減が起き、結果的に税収が減ってしまうという欠点があるのです。

こうしたことからプレミアム商品券を発行する自治体からは「独自性」が必要だという声もあがっています。

独自性と継続生が求められるプレミアム商品券

たとえば、京都府では介護保険サービスを使わずに満90歳を迎えた人に無料でプレミアム商品券33000円分を配布するサービスを実施しましたが、こうした健康な高齢者に恩恵を与えるというやり方も効果的な方法です。

そしてもうひとつ重要なのが、プレミアム商品券を継続して発行する取り組みです。
予算や期間の限りを減らすために、たとえば、一律ではなく、低所得者限定のプレミアム商品券を発行するという方法もあります。

今、安倍政権は「地方創生」を掲げていますが、地方選挙目当ての一時的なバラマキにならないような政策を実行してもらいたいものですね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top