トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

結婚式欠席 失礼にならない断り方とご祝儀の送り方

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

結婚式に招待された…しかし、結婚式を欠席したい、と考えている人はいらっしゃると思います。
何か用事があり、欠席をするという場合もありますし、さらにはその友達との仲も微妙であったり、そういった関係で欠席をしたいという場合もありますよね。

しかし、結婚式を欠席となると失礼にもなるのではないかと考えて悩んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回は結婚式ですが、失礼にならない断り方、さらにご祝儀の贈り方というものをご紹介したいと思います。

1f0b07fa5add567f32c02b7ba5cf40e7_s

結婚式に招待されたけれども、仕事だったり、さらには外せない用事、さらには身内の不幸、急病だったりなど色々と出席できない場合もありますよね。しかし、こういった場合でも大人のマナーとして、失礼にならない断り方というものをしなければなりません。

基本的な招待状の返信マナー

まずは、基本的な招待状の返信マナーですが、あて名の敬称ですが、必ず「様」に直し、裏面の「御出席」、「御芳名」「御住所」「お電話」の「御」「芳」「お」などの字は必ず「=」(二重線)で消すということがマナーです。

そして、そちらに欠席に丸をして返信するようにしましょう。

招待側は、そちらの返事を見て、食事や、引きでものの数量だったりを決めますので、ぜひこちらの返事を早めに出すように心がけることが大切となっています。

さらには、はがきの余白などにお祝いのメッセージなどを書くと相手にも気持ちが伝わりますので、何か伝えたいことがある場合は、こちらに書くようにしましょう。

どうしても都合が悪く欠席をするという場合には、「お祝いの言葉」、さらには「欠席の理由」、そして「お詫びの言葉」というものを書き添えるようにしましょう。

あまり早く返信をしすぎると、最初から出席する気がなかった、と取られかねませんので、気を付けるようにしなければいけません。

さらには、欠席の際のご祝儀の贈り方です。

まずはご祝儀の贈り方なんですが、結婚式の前に、当人と会う機会というものがあるのなら、その際に手渡しをすればよいでしょう。

会う機会そのものがない場合は、結婚式の1週間前くらいに前に届くように郵送しても大丈夫です。
その際ですが、お金をご祝儀袋に入れて、さらにそれを現金書留にして送るようにするとよいでしょう。

ご祝儀は出席時の金額の2分の1〜3分の1

送る際には、ご祝儀袋だけでは足りませんので、お祝いの手紙なども同封するとさらによいでしょうね。

さらに、お祝いの気持ちというものを伝えたい場合は、出席した際に、包んだりする金額の2分の1〜3分の1程度の金額や、または相当額であるお祝いの品を贈ることがよいとされています。

さらには、結婚式の直前になって、急用などが入り、そして欠席することになった場合は、結婚式当日、持参しようと思っていた金額をお祝い金として包むというのがマナーとなっています。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top