トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

目と眼の違いは?その使い分け方もわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

私たちが普段使う漢字の中には、よく似ていて読みも同じのものが結構あります。
そんな時はどれを使えばいいのか?迷ってしまいます。

そんな中で気になる人が多いと思うのが・・・
「目」と「眼」です。

505979

この2つの漢字は意味も同じですが、
違いはどこにあり、どう使い分ければいいのか?
そこで、早速調べてみました。

「目」は広い意味で使う

日常的に目を使う言葉を上げてみると、
「痛い目」「ひいき目」「台風の目」「魚の目」など。
目の形や機能などをたとえた言葉も多いことがわかります。

また比喩的な表現でもよく使われます。

「目を白黒させる」
「目と鼻の先」
「目から鱗」
「目は口ほどに物を言う」
などなど。

「眼」は機能や構造、器官を意味するものに使う

一方、眼を使う言葉を上げてみると、

「眼科」
「眼球」
「眼圧」
「眼帯」

「がん」と発音するものが多く、専門用語が目立ちます。
まれに日常的な表現でも使われ、「眼力」「眼光」などはそれにあたります。

たとえば「眼力が鋭い」「眼光が鋭い」といった言い方をしますよね。

一方、眼を「め」と読む言葉に「眼鏡」がありますが、
これも機能や構造、器官の意味で使われています。

「目」と「眼」の両方が使われるケース

「め」と読む「目」と「眼」は、どちらも使われるケースがあります。

例えば、「専門家のめ」
漢字にすると「専門家の目」「専門家の眼」です。
どちらを使ってもかまいませんが、「専門家の眼」の方がより科学的な印象がありますね。

また、物事を見抜く力、洞察力の鋭さを表現するときは、「眼」を用います。

「めのたま」を漢字にした場合

めだまを漢字で書くと、「目玉」としか書きませんね。
しかし、「めのたま」と書くときは、「目」も「眼」も使われます。

ただし、この場合は「たま」という漢字が異なります。

「目」を使う場合は「目の玉」
「眼」を使う場合は「眼の球」

「眼の球」はより構造的な意味合いが強くなり、
医学的・生物学的な用語として使われます。

まとめ

ということで、「目」と「眼」の違いをご紹介しましたが、
いかがだったでしょうか?

同じ「め」でも、使い分け方ひとつでかなり異なることが
わかって頂けたと思います。

「目」と「眼」の正しい使い方を知っていれば、
あなたも一目置かれるかもしれませんよ。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top