熊本で起きた震度7の大地震で、
再び注目されているのが、災害用伝言板web171です。
ネットで簡単に安否確認できることから、
東日本大震災のときにもに利用されましたが、
使い方がよくわからないという人も少なくなかったようです。
そこで、まさかのときに備えて、
災害用伝言板web171の使い方をわかりやすく
ご紹介したいと思います。
目次
災害用伝言板web171とは?
災害用伝言板web171はNTTが提供している
安否確認サービスです。
災害用伝言ダイヤル171と災害用伝言板web171の2種類あります。
災害が発生したときは被災地への通信がつながりにくくなりますが、
電話やインターネットで伝言板にアクセスすることで、
簡単に安否確認が行えます。
災害用伝言板web171の使い方
災害用伝言板web171を使うには、
家族、親戚、友人など安否確認したい人の
「電話番号」を登録しておく必要があります。
災害用伝言ダイヤル171に伝言を録音する方法
171をダイヤルします。録音は1を押します。
被災地の方の電話番号を入力します。
続けて1を入力します。
メッセージを録音します。
9を押して終了します。
災害用伝言ダイヤル(171) 伝言の再生篇
次に、再生する方法を紹介したいと思います。
まず171をダイヤルします。
再生は2を押します。
被災者の方の電話番号を入力します。
1で開始します。
伝言を再生します。
繰り返し再生は8、
次の伝言再生は9を押します。
再生後のメッセージを録音したい場合は、
3を押します。
災害用伝言板(web171) 伝言の登録篇
パソコンやスマホ、携帯電話を使って、
災害用伝言板を使い方法をご紹介します。
ネット利用の場合は、
伝言の登録件数 20件
伝言の保存期間 最大6ヶ月
となっています。
まずは「web171」にアクセスします。
電話番号を入力します。
伝言板を登録します。
伝言を登録します。
安否情報の登録は、
メールアドレス10件、電話番号1件
となっています。
災害用伝言板(web171) 伝言の確認篇
次に、web171での伝言の確認方法をご紹介したいと思います。
電話番号を入力します。
伝言を確認します。
伝言が登録されていない場合は、
メールでお知らせ設定できます。
携帯電話番号を入力することで、
災害用伝言板に伝言が登録されているかを
確認することも出来ます。
・まとめ
以上、災害用伝言板web171の使い方をご紹介しました。
やってみると、とても簡単です。
実際に使ってみることもできるので、
試してみてはいかがでしょうか?