トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

ペーパードライバーを克服するための練習方法

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

自動車の免許を取ってからもう10年……。
あれから1回も運転なんてした事が無いな、という方も多いでしょう。

私のまわりでも、「車の免許一応とったけど、ふだん全然乗らないや~。」という人、けっこういます。
そもそも自由に乗れる車を持っていなかったり、誰か別でいつも運転してくれる人がいるから平気!という人もいるでしょう。

しかし、いざ自分で運転しなければならない!という状況に陥ったとき、あなたは運転できる自信があるでしょうか。

26fb36fe0d3ef1f48371245d50a25203_s

今回は、そんなペーパードライバーの方のために、脱ペーパー!の練習方法をいくつか紹介していきたいと思います。

まずは運転してみる

①車を所有している方は、それに乗って練習しましょう。
せっかく車を持っているのだから実践あるのみ!近所で車や人の通りの少ない道があるなら、そこで練習してみましょう。
おすすめしたい練習場所が、建売住宅の建設予定地。近くにそんな場所があるなら、その区画に沿ってグルグル回って練習してみましょう。教習所のように同じ場所で何度も運転するのと似たような練習ができます。

②隣に人をのせて運転する!
お父さんでも友達でも恋人でも、助手席に乗ってくれるというありがた~い人がいるなら!ぜひ、乗ってもらいましょう。相手は怖がっちゃうかもしれませんが……まあ、それは仕方ありません。(^^;)

なぜ隣に乗ってもらうのが良いか。それは、1人で久しぶりに運転をすると車幅感覚などが鈍っていて、たいていはわからないからです。

運転する本人は道路の真ん中を走っているのに、実際は右や左にすごーく寄っていたり!(ヒヤヒヤ)。隣の人にそれを指摘してもらえれば、自然と車幅感覚が戻ってくる&養われるはずです。

③基本の操作を確認しよう!
免許を取ってから車を運転してないと、基本的な車の操作すらもすっぽり抜け落ちているなんてことがよくあります。
えっと、ハンドブレーキってどうやって動かすんだっけ?ウィンカーやワイパー、ライトってどうやってつけるんだっけ?バックってどうやって入れるの…etc。

e06c9dd504dda80e51092286ed8ed310_s

走り出してからこんな様子では、危なっかしくてたまりません。
車に乗り込んだらまずは面倒でも、操作の確認をみっちり行いましょう。

④走行できるようになったら、駐車の練習を!
さて、車を走らせる感覚に慣れてきたら次は、駐車の練習をしましょう。
走行がスムーズにできても、さいごは車をどこかに停めなければなりません……。
私も教習所に通っていた頃は駐車の感覚がなかなかつかめず苦労しました。
駐車場の練習は人気が少なく駐車場がだだっ広い、大型スーパーなどが良いでしょう。
昼間よりも夜のほうが混んでいなくていいかもしれません。(場所にもよりますが。)
もちろん、隣に誰か乗ってもらって練習して下さいね。

教習所でペーパードライバー講習

⑤ペーパードライバー講習をしている教習所を探す
お金を出せるなら、ペーパードライバー講習をしている教習所を探して申し込むのが手っ取り早いです。
内容・料金も教習所によって様々です。大抵の所が5日間ほどでプログラムを組んでくれています。また、調べてみると自宅近くまで先生が来てくれる出張教習もあったりして、より実用的に乗りこなしたいならこれも良いかもしれませんね。

ペーパードライバー講習のための検索サイトも活用してみると良いかも。

さいごに私の脱ペーパー方法を少しだけ。私の場合、当時は田舎に住んでいたので、
車の無い生活はありえませんでした。
なので、中古で激安の車を買い、人気の少ない(というかほぼない)田舎道から練習していきました。最初は同じ道ばかり練習していましたが、徐々に距離をのばして、街中まで運転するようになりました。
駐車の練習は田舎のコンビニは駐車場が比較的広いので、そこで夜に集中的に練習していましたね。

家が都会でそんな場所が無い!という方は、郊外の田舎道まで運転できる人に運転してもらって、ついたら自力で練習、というのも良いでしょう。

なので自力で脱ペーパーしたい!と思ったら、まずは家の周辺で人気と車の通りが少ないところを探すところから始めるといいと思います。

これを読んだ方に少しでも参考になったなら、嬉しいです。(^^)

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top