トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

俳句と川柳の違いをわかりやすく解説します

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

同じ「五・七・五」の俳句と川柳。
その違いはどこにあるのか?
あなたは疑問に思ったことがありませんか?

そこで、俳句と川柳の違いを調べてみました。

haiku

・俳句のルーツは?

俳句のルーツは平安時代に流行った和歌だと言われています。
当時、和歌は複数の人が順番に詠む「連歌」が人気で、
「五・七・五、七七、五・七・五、七七」と詠んでいきました。

この最初の「五・七・五」の部分は「発句」と呼ばれ、
これがのちに独立して「俳句」になったのです。

「俳句」は松尾芭蕉が元禄時代に完成させたもので、
ずっと「俳諧」と呼ばれてきました。

「俳句」という名前は、明治時代に正岡子規が命名したものです。

・川柳のルーツは?

川柳は江戸時代中期に江戸で誕生しました。
そもそもは柄井川柳という人の名前から来ています。

柄井川柳は、連歌の附句から発展した前句附の選者でした。
前句附は、七七の前句を出題し,五・七・五の付句を募って
すぐれた作品を世に発表するというもの。

この「五・七・五の付句」が川柳として広まり、定着したのです。

・俳句と川柳の違いは?

「季語」
俳句と川柳の一番の違いは「季語」の有無です。

俳句には「季語」を入れなければならないという
制約がありますが、川柳にはありません。

「切れ字」
また、俳句には、句を切るための
「や」「かな」「けり」という「切れ字」が必要ですが、
川柳では特に必要はありません。

「文体」
俳句は、基本的に「文語」ですが、
川柳は「口語」が一般的です。

「対象」
俳句は、自然の風景などを詠みますが、
川柳は、人間の所作などを表現します。

以上、同じ十七文字の俳句と川柳ですが、
調べてみると、いろんな違いがあるものですね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top