トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

大学受験の全学部統一入試と学部別入試の違い、メリットとデメリットを調べてみました

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

最近の大学受験の入試方式は多様化されています。
それぞれの入試に違いがあり、メリットデメリットもあります。
今回は全学部統一入試と学部別入試の違いについて調べてみましたので、
自分に最適な選択ができるようぜひ参考にしてみて下さい。

091769

全学部統一入試と学部別入試の違いは?

全学部統一入試とは、一部の大学が全学部一斉に行う入試のことです。
これは立教大学が、2006年度の入試に初めて導入したものです。

そして学部別入試は、学部を一つしか受験出来ない入試のことです。

全学部統一入試のメリット

全学部統一入試は簡単に言うと、一度の入試で複数学部併願出来る試験のことです。
もちろん一つの学部のみの受験も可能です。
つまり、1回の入試で、複数の学部を受験したということになるのです。

希望する学科が○学部と△学部2つあり、どちらかに行きたい場合を例にあげてみます。

この場合普通なら、それぞれの学部のA・B日程を受験し、計4回の受験ということになります。
しかし、もし希望大学が全学部統一入試を実施している場合
A日程×2学部+全学部
つまり計3回で済むということになります。

そして○部は不合格であった場合でも、△部では合格していたということもありえるのです。

全学部統一入試のデメリット

しかし、全学部統一入試は定員が少なく競争が激しくなる分、
倍率が高いことはもちろん、相当な受験準備をしてこないと合格できないようです。

たとえ合格が難しくても、受ける意味は十分あるでしょう。
つい最近は、受験のチャンスがたった1回だけだったにも関わらず、
さらにチャンスが1回増えたのは、やはりメリットと言えます。

また1回の入試で複数の学部、学科の判定をしてもらえるのですから、
これはかなり大きなメリットになります。

また、地方の学生にもすすんで受験できるよう、全国各地に受験会場を設けています。
ただ幅広くいろんな学生に受験してほしいというだけではなく、
試験当日受験生が校舎に集中し、混雑や混乱を避けるためという目的も考えられています。

学部別入試のメリット

そうすると、学部別入試にはメリットがないように思えますが、難易度自体はこちらの方が低いことが多いです。
また、志望する学部学科が決まっている場合、一つのものを何度も受けられるという点も大きなメリットです。

大学の入試方式には独自の特徴があり、それぞれメリット、デメリットがあります。
各大学、学部をしっかり調べて自分の目的に適した入試方式を選択しましょう。

また形式は、全学部統一入試でも学部別入試でも、
大学によってT日程なども、選抜方法も違います。
必ず募集要項できちんと内容を確認しましょう。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top