トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

大学受験 夏休みの勉強時間は?失敗しない学習計画の立て方

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

大学受験は、昔も今も、その後の人生を左右すると言ったほどに大きな出来事です。
大学受験のノウハウや、勉強方法の本を多数見かけますし、
参考書なども種類が豊富で、どれを買うかというところから悩んでしまうほどです。

ですが、一番悩ましいのは、勉強の時間とその内容です。
何事も計画的にと言われますが、勉強の計画というのは
勉強そのものよりも躓くものではないでしょうか。

076471

しかし、大学受験するにあたっては、勉強の計画で倒れている場合ではありません。
特に、勝負の時期である夏休みには、時間をかけて苦手な分野をつぶしたり、
より実践的な問題に取り組むタイミングでもあります。

そんな時間をより有効に使うために、勉強計画はきっちり立てるのではなく、
おおまかに決めるだけにとどめておきましょう。
そうすれば、計画倒れも防げますし、
計画通りにならないことへの不安感やストレスとも遠のきます。

夏休みの勉強時間は10時間ほど

具体的に、受験生の夏休みや、自由登校で時間がたっぷりある場合の勉強時間は
10時間ほどだと言われています。
といっても、一日のトータルなので、ぶっ続けでというわけではありません。
これを実践するには、規則正しい生活が必須条件となってきます。

夏休み期間は気温も高くて、寝苦しいもの。
そうなると朝しっかりと起きることもできます。
それをうまく利用して、一日のリズムを作っていきましょう。

「7〜8時に起床・朝食→お昼まで勉強(間に20分ほどの休憩を2回ほどとる)

→昼食を含めて1〜2時間休憩→夕食まで勉強(間に20分の休憩を3回ほどとる)

→夕食を含めて1時間休憩(コンビニなどにでかけても息抜きになる)

→できればお風呂を済ませる→勉強・遅くとも夜中1時までには寝る」

これは1つの例ですが、このリズムだと、
休憩をたくさん含めても10時間ほどは勉強時間が取れます。

そして、勉強の内容ですが、朝、昼、夜で教科を変える
気分転換にもなり、能率も上がります。
苦手なところをピンポイントで勉強する時間、実践的な問題を解く時間、
基本をおさらいする時間など、この時間はこういった内容にすると、
毎日の流れを大まかにだけ決めておくのもいいでしょう。

食事や休憩をしっかりととることが大事

そして、何より大事なのは、食事や休憩をしっかりととること。
しかし、決してダラダラ過ごすのではなく、
学校の休み時間の様に、一時的なリフレッシュとして考えましょう。
今から30分は好きなことをするぞ!と、勉強していない時間も充実させることができれば、
より勉強の意欲も高まります。

夏休みという期間を有効活用して、
大学受験という一大イベントに、力いっぱい挑んでいきましょう。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top