トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

算数と数学の違いをわかりやすく解説します!

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

皆さんは、学校で勉強をしていた時のことを覚えていますか?
勉強は苦手だったという人も、勉強は大好きだったという人もいると思いますが、苦手だったという人は、特に算数や数学が不得意という人が多いように思います。

複雑化した計算は、元々苦手な人にとっては、嫌な授業であり、テストの点数が低くて、赤点を取った!先生や親に怒られた!なんていう記憶を持っている人もいるでしょう。

18fefd66e684003e597da1252104af12_s

小学校の頃は割と簡単だった計算も、中学・高校に進むにつれて、どんどん難しくなってきて、着いていけなくなった、嫌な科目になったという人もいます。

男女比率から言うと、割と男性の方が、女性よりも得意意識が強いようでもありますが、算数と数学という言葉、同じようで違うようで、一体何が異なるのでしょうか?

一般的にイメージすると、算数は小学校で習う科目、数学は、中学以降から習う科目という感じですね。

算数というのは、計算をして答えを出す、その答えが正しいかどうか、足し算・引き算・掛け算・割り算、単位・面積についての理解度です。

一方、数学というのは、勿論計算による正しい答えを出すことは大事なのですが、それと同様に、その答えに行きつく過程が大事と言えます。

算数は答え重視、数学は過程重視

極端な話をすると、テストで、答えが違っていても、計算式が合っていれば、全く違うというわけではないのです。

そう考えると、算数と数学というのは全く違うものですし、勉強の仕方も違ってくるでしょう。

算数の場合、式によりたどり着く答えを重視して考えているので、どうしてそういう答えになるかについての言及はされませんので、とりあえずのやり方を覚えることで、テストの点は良くなるのです。

九九というのも、まさにその理由とされており、なぜその答えになるのかは分からなくても、例えば、3×9と言えば、「さんくにじゅうしち」という答えが自然に出てくるのです。
これは小学校の授業で丸暗記する授業を行ったからですね。

丸暗記というやり方は、確かに授業において、よく使われるのですが、それでは、その答えまで行き着く過程が分かりませんし、ただ答えを出すだけでは、つまらないものになってしまいます。

だからこそ、算数や数学が苦手という人も多いのでしょう。
算数と数学を大きく分けると、算数は、計算や面積等を、実際に数字を使って計算するもの、ですから答えが一つであるということですが、数学は、哲学的論文が含まれるので、複数の回答例があるかもしれません。

つまり、小学校の頃の算数は、割と簡単だったという人が、中学に入ってから、数学を学ぶようになってから、難しくて、付いていけなくなったという場合、こういった理由があるからかもしれません。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top