トレンドキャッチ

話のネタがきっと見つかる!

スポンサーリンク

Read Article

「きっぷ」と「切符」の違いは?駅の係員も知らない意外な話

※当サイトはプロモーションを含みます

スポンサーリンク

電車に乗るために必要なものは、そう「切符」ですよね。
たとえ歩いていけるような距離でも、切符が無ければ電車を利用することはできません。

ここでふと、切符について疑問が浮かんできます。

よくよく思い出してみると、駅構内の案内板や切符の売り場には
なんて書いてあるでしょうか?

そう…「きっぷ売り場」とか「きっぷうりば」など、
ひらがなで表記されているんです。

普通に考えると、小さな子供でも読めるようにしてあるのかな?と思いがちですが、
もしそうだとしたら、駅の名前や路線の案内についてもひらがなでないといけません。

「きっぷ」というひらがな表記には、鉄道職員でもハッキリ理由を知らない人が多いとされる、
ちゃんとした理由があるんです。

プリント

「きっぷ」の意味とは?

JRの列車各路線においては、乗車券のことを「きっぷ」と呼びます。

乗車券というのは、新幹線に乗るときの特急券やグリーン車に乗るための券など、
特別なものも含まれています。
つまり、鉄道に乗り込むために必要な券類をすべてまとめて「乗車券類」と呼び、
これはイコール「きっぷ」なのです。

「切符」は間違いなのか?

乗車券のことをきっぷとするなら、漢字で「切符」と書くのは間違いなのかというと、
実は切符も別のところで存在しているのです。

まず、「手回り品切符」というものがあります。

これは、規定以上の大きさや重さの手荷物を運びこむ時や、
ペットを連れて列車に乗るときに必要になる切符です。
下車駅がどこであろうとも、ひとつにつき280円を支払うと、
手荷物を運びこむことができるようになります。

また、「遺失物切符」というものもあります。
これは、忘れ物があった場合に忘れ物を預かる場所に届けられますが、
その際に忘れ物自体に貼り付けて、どこで?何時頃?などをわかりやすくしているものです。

さらに、「一時預かり品切符」や「諸料金切符」など、
必要なシーンに合わせて切符は発行されているのです。

切符ときっぷ 2つの違いまとめ

「きっぷ」と「切符」の違いをまとめてみると、

・きっぷ→人が列車に乗る場合に必要な乗車券
・切符→人以外のものに発生する券、証明書のようなもの

ということになります。

切符との区別をするために、「乗車券売り場」という風に
表現してもいいのかもしれませんが、列車に乗る物=切符という
イメージが出来上がっているため、なんとか違いを出すために、
ひらがな表記にしたのかもしれません。

普段何気なく列車での移動を行っているという人も、この違いを知っておくと、
列車での旅や、駅へ出かけた時の発見がさらに増しそうですね。

  • ピックアップ
  • カテゴリー
Return Top