長崎県といえば、おいしいカステラがあったり、外国の雰囲気を楽しむことができたり、
さらにはハウステンボスなどの観光スポットが有名ですが、
冬の長崎を存分に楽しめるイベントもこれからやってきます。
それが、佐世保で行われる「きらきらフェスティバル」なんです。
その名前の通り、街中がきらきらと輝くイルミネーションで彩られるこのイベントは、
1996年から始まって今年で21年目を迎えます。
佐世保の街を元気にしていこう!と始まった「きらきらフェスティバル」の、
2016年冬の日程をチェックしていきましょう。
佐世保 きらきらフェスティバル 2016年〜2017の日程
・期間:2016年11月17日(木)〜2017年1月9日(月)
・時間:17時〜23時
・会場:島瀬公園(佐世保市島の瀬町)
佐世保 きらきらフェスティバル交通アクセス
メイン会場となる島瀬公園へは、JR佐世保駅からバスで10分後、
徒歩ですぐに着くので車で行くよりずっと便利です。
佐世保 きらきらフェスティバルの見どころ
「きらきらフェスティバル」ではイルミネーションだけでなく、
チャリティーパーティーや、市民で“よろこびの歌”を歌う会、
きらきらYOSAKOIなどのイベントが盛りだくさん用意されています。(※〜12月25日まで)
チャリティーパーティーは、仮装大会や5000人という大規模で行うじゃんけん大会など、
商店街のアーケードで行う大々的なイベント。
テーブルを確保することによって、料理を持ち込んで楽しむこともできるので、
団体客にも喜ばれているんですよ。
イルミネーションを眺めるだけではないので、フェスティバルの長い期間を
毎日違った雰囲気で楽しめます。
また、これらのイベントは週末や祝日に行われているので、
ゆっくりとイルミネーションを楽しみたいという時には、平日に散策するのがオススメです。
そんなイルミネーションの見どころは、島瀬公園の脇を利用し
キャンパスにしてイルミネーションをデザインした芸術的な作品です。
10月初旬までデザインを公募していたので、今年はどんな作品がそこに描かれるのか、
とても楽しみですね。
夜の公園を彩る光の芸術の明るいコントラストは何とも言えず美しく、
思わず声を上げてしまうかも。
冬と言えば…というくらいに、風物詩としてなくてはならない存在になりつつある
イルミネーションですが、実際イルミネーションは見ているだけでつまらないし…と、
そんなイメージを持っている方もいるかと思います。
ですが、そんな気持ちさえ吹き飛ばすような作品もあるので、
一度は見てみる価値があるのではないでしょうか。
冬の長崎県への旅のプランに、是非加えてみては。